2022/09/12
豊明花きセリ前リモートセールス
今回は、趣向を変えてセリ前に実施しました。
初めてのLive配信という事もあり、緊張感に包まれながらも
無事終えることができました。
引き続き開催して行きたいと思います。
2022/07/12
ペペロミア・サンデルシー
特徴は、丸い葉にシルバーのラインが入っている事です。葉の模様がスイカに似ている事から、スイカぺぺとも呼ばれています。
生育のピークは、春から秋にかけてです。
管理場所は、高温多湿による蒸れに弱いので、風通しの良い明るい室内が最適です。
春に花を咲かせますが、花が咲いていると生長が止まります。株を大きくしたい場合は早めに花を切ると良いです。
乾燥に強いので、寒い時期は水やりを少なく乾燥気味に管理すると長持ちします。
上記の管理方法を参考に楽しんで下さい。
2022/06/09
セリ科のハーブの特徴と楽しみ方
セリ科のハーブの特徴は二年草が多い事です。
※二年草とは
秋に種まきをして、越冬して初夏に花芽が伸びて開花結実するタイプの植物の事です。
ハーブは、花や茎を料理に使いますが、種もスパイスとして重宝されています。
ハーブに捨てるところはありません。
ハーブの旬は、春です。春のハーブ(特に生育初期)は、柔らかくて美味しいです。
ちなみに、旬を逃しても1年中料理に使用できるので安心してください。
ハーブを楽しむ5つのポイント!!
①根が直根性なので移植や根切を嫌います。ポットから移す場合は、購入して直ぐがおすすめです。
②ついつい捨ててしまいがちですが、根からも出汁が出ます。美味しいので是非出汁を取ってみてください。
③水やりが少ないと葉が固くなり苦味が出やすくなります。水はたっぷりあげてください。
④花をつけると葉が固くなるので、花芽を摘み取ってください。ちなみに花も食べられます。
⑤アゲハ蝶の幼虫は、セリ科の植物が大好物です。幼虫の食害には注意してください。
5つのポイントを参考に是非ハーブを楽しんでください。